ニュース
-
2025.7.1
東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP) (株)クボタ企画【25年度企画】応募受付中
詳細については、以下本学WEBサイトをご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip_ku.html
-
2025.5.7
クボタ東大ラボでは、2025年5月7日(水)に東京大学本郷地区 弥生キャンパス 弥生講堂・一条ホールにて、第2回 研究共有会を開催し、本協創事業における共同研究・寄付講座・社会連携講座などに参画するクボタ・東大双方の研究者が一堂に会しました。
-
2025.3.13
株式会社クボタの若手社員と東京大学の若手教員を対象とした人材育成の取り組みである「22世紀委員会」の第2回を開催しました。今回は「100年後の水インフラシステムはどのようになるべきか」をテーマに、未来の社会に必要な技術や社会システムについて議論を深めました。
-
2024.11.11
クボタ東大産学協創協定に基づく運営協議会(第3回)を開催しました
協創協定締結後3回目となる運営協議会を2024年11月11日、東京大学本郷キャンパス安田講堂2階大会議室にて開催しました。合計17名の運営協議会委員が集結し、これまで3年間の協創事業の進捗を共有するとともに、協創事業の目的達成に向けて、未来ビジョン、研究、人材育成など、今後取り組むべき課題とその方針に関して、活発な議論が展開されました。
-
2024.9.30
若手研究者の人材育成「22世紀委員会」を開始しました:第1回 22世紀委員会(2024.9.30) 開催報告
本協創事業における人材育成の取り組みとして、株式会社クボタの若手社員と東京大学の若手教員からなる22世紀委員会を立ち上げました。第1回22世紀委員会では、「100年後の食料・水・環境システムは、それぞれどのようになっているか、どのようになるべきか」をテーマに語り合う場を設けました。
-
2024.9.21
株式会社クボタによる、東京大学の「グローバルサイエンスキャンパスコンソーシアム」への支援が評価され、「紺綬褒章(※)」を受章しました。 ※「紺綬褒章」は国の褒章制度のひとつで、公益のために私財を寄付した者や団体に対して授与されるものです。
-
2024.9.9
東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP) (株)クボタ企画【24年度企画応募終了】
詳細については、以下本学WEBサイトをご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip_ku.html
-
2024.5.24
本協創事業における共同研究・寄付講座・社会連携講座などに参画されるクボタ・東大双方の研究者が一堂に会した研究共有会が開催されました。
-
2024.4.15
北尾社長と藤井総長の懇談会が、2024年4月、安田講堂特別会議室にて行われました。協創事業が目指す「ビオループ創生」に向けて、社長と総長が親密にコミュニケーションを図る機会を通じて、協創事業への強い想いと期待を新たにしました。